Google apps 無料サービス
2010年03月27日
会社のメールサーバーをGoogle appsに移行してから1年がたちますが期待以上に便利でしたので、他にも所有しているドメインもGoogle appsで運用することにしました。
日々新しいサービスが出てくる中でどれを使ったらいいのかわからないことがよくあります。
そのサービスが自分やクライアントにとって必要かどうか?
仕事柄こういった新たらしいサービスも使っていかないと良いかどうか判断できないのでまず使ってみることにしています。
Google appsはメールやスケジュール管理など情報共有を一元管理してくれる便利なサービスです。
詳しい説明はは下記リンクのGoogle appsサイトをご参照下さい。http://www.google.com/apps/intl/ja/business/index.html
個の引用文を見るとタイトルに無料サービスと書いておいて有料じゃないかといわれそうですが、google appsには有料と無料の2つのプランがあるのです。
有料サービスも機能やサポート面で付加価値が高いですが、無料のサービスでも十分その機能を発揮します。
最近クラウドとよく言われている代表格ではないでしょうか?
Google appsではカレンダー機能でスケジュール管理が可能です。そのデータもGoogleがサービス管理しているのでiphoneとパソコンで情報を同期することができ、出先でスケジュールの情報を更新してもその情報は反映されます。
おかげで
「今週末空いてますか?」
「スケジュールを確認して連絡します」
などの逃げ口上ができなくなってしまいました。
弊社クライアントにも導入サポートをすることでコストダウンと業務効率が上がるでしょう。
この機会に導入してみてはどうでしょう。
今Webサービスはこういった低価格で優良なサービスにどんどん飲み込まれていくでしょう。
Webサービスを作って食べている人も影響はあると思います。
ブログもパソコンの前で書かなくても良くなりました。
ますます自由人になっちゃうな。
日々新しいサービスが出てくる中でどれを使ったらいいのかわからないことがよくあります。
そのサービスが自分やクライアントにとって必要かどうか?
仕事柄こういった新たらしいサービスも使っていかないと良いかどうか判断できないのでまず使ってみることにしています。
Google appsはメールやスケジュール管理など情報共有を一元管理してくれる便利なサービスです。
詳しい説明はは下記リンクのGoogle appsサイトをご参照下さい。http://www.google.com/apps/intl/ja/business/index.html
ワークスタイルを変える。
安心、安全、オンラインアプリケーション。
Google Apps を導入することで、IT コストを削減できるだけでなく、社員の生産性を高めることができます。自社または独自ドメイン名を利用し、Gmail だけでなく、Google ドキュメント、Google サイトなどの各種サービスを、1 ユーザあたり年間 6,000 円のみでご利用頂けます。
個の引用文を見るとタイトルに無料サービスと書いておいて有料じゃないかといわれそうですが、google appsには有料と無料の2つのプランがあるのです。
有料サービスも機能やサポート面で付加価値が高いですが、無料のサービスでも十分その機能を発揮します。
最近クラウドとよく言われている代表格ではないでしょうか?
Google appsではカレンダー機能でスケジュール管理が可能です。そのデータもGoogleがサービス管理しているのでiphoneとパソコンで情報を同期することができ、出先でスケジュールの情報を更新してもその情報は反映されます。
おかげで
「今週末空いてますか?」
「スケジュールを確認して連絡します」
などの逃げ口上ができなくなってしまいました。
弊社クライアントにも導入サポートをすることでコストダウンと業務効率が上がるでしょう。
この機会に導入してみてはどうでしょう。
今Webサービスはこういった低価格で優良なサービスにどんどん飲み込まれていくでしょう。
Webサービスを作って食べている人も影響はあると思います。
ブログもパソコンの前で書かなくても良くなりました。
ますます自由人になっちゃうな。
1passwordとiphone
2010年03月20日
日頃からネットを使っているといろいろなサイトにログインすることがある。
このブログはまぞうもそうだけどIDやユーザー名などパスワードとともに忘れてしまいその度にリマインダーを使ったり。(極希ですよ)
管理の仕方は人それぞれ。
文書情報管理士を取得しているぼくは忘れることなくしっかりとした管理手法を持っていますが、iphoneのアプリで便利な物があったので導入してみました。
やれることは簡単いろいろなアカウント情報を一つのパスワードで管理できるというソフト
最初は一つのパスワードで管理すること自体がリスクが大きいとおもったけど導入してみるとむしろ覚えやすいパスワードや同じパスワードをあちこちで使っているよりいいです。
firefoxのアドオンがあったり日常的に使う便利な環境が揃います。
銀行や秘密のメモなど人にばれては困る情報を入れることができます。
詳しくはググってみるとたくさん情報が出てきますので詳しくはそちらをご覧下さい。
http://lifehacking.jp/2009/06/1password-goes-pro/
http://www.iphooone.com/pukiwiki/index.php?iPhone%A4%C7%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%D0%A5%F3%A5%AF
このブログはまぞうもそうだけどIDやユーザー名などパスワードとともに忘れてしまいその度にリマインダーを使ったり。(極希ですよ)
管理の仕方は人それぞれ。
文書情報管理士を取得しているぼくは忘れることなくしっかりとした管理手法を持っていますが、iphoneのアプリで便利な物があったので導入してみました。
やれることは簡単いろいろなアカウント情報を一つのパスワードで管理できるというソフト
最初は一つのパスワードで管理すること自体がリスクが大きいとおもったけど導入してみるとむしろ覚えやすいパスワードや同じパスワードをあちこちで使っているよりいいです。
firefoxのアドオンがあったり日常的に使う便利な環境が揃います。
銀行や秘密のメモなど人にばれては困る情報を入れることができます。
詳しくはググってみるとたくさん情報が出てきますので詳しくはそちらをご覧下さい。
http://lifehacking.jp/2009/06/1password-goes-pro/
http://www.iphooone.com/pukiwiki/index.php?iPhone%A4%C7%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%D0%A5%F3%A5%AF
やっとiphone購入!
2010年03月20日
今年に入ってiphoneを購入しました。
新しいiphoneが出る噂も巷では浸透してきているこの時期に、なぜこのタイミングか?とよく聞かれます。
最近浜松に引っ越してきた「iphoneいいよ」が口癖のスズキさんに洗脳されたからです。
半ば洗脳された感もありますが、実際便利です。
特にiphoneを手に入れてから情報整理の仕方が変わりました。
まず手帳を使う割合が減りました。
会社ではGoogle appsを使っています。
スケジュール管理はGoogleカレンダーと同期。
iphoneと手帳を持っていますがとっさに各メモ以外はiphoneのカレンダーに直接入力します。
タスク管理もgoogleのtodoリストでiphoneと同期。
購入前からiphoneの使い方を教えてくれるスズキさんから貸してもらった「iphone情報整理術」の内容をヒントに活用しています。(半分までしか読んでいませんが)
この本には全ての情報をiphoneで取り出せるようにして常に情報を持ち運ぶように書いています。
情報の同期にはじまりストレージの共有。
あらゆる物を写真に撮って保存。
依存度は高まるばかり飛躍的に便利になりましたが一つだけ難点が。
アプリがたくさんありその中でも依存度の高いアプリがあることです。
どこでも使うことができるので暇を見ては立ち上げてしまいます。
便利なんだけど副作用もあるようです。
ソリティアやんなきゃ、、、。
新しいiphoneが出る噂も巷では浸透してきているこの時期に、なぜこのタイミングか?とよく聞かれます。
最近浜松に引っ越してきた「iphoneいいよ」が口癖のスズキさんに洗脳されたからです。
半ば洗脳された感もありますが、実際便利です。
特にiphoneを手に入れてから情報整理の仕方が変わりました。
まず手帳を使う割合が減りました。
会社ではGoogle appsを使っています。
スケジュール管理はGoogleカレンダーと同期。
iphoneと手帳を持っていますがとっさに各メモ以外はiphoneのカレンダーに直接入力します。
タスク管理もgoogleのtodoリストでiphoneと同期。
購入前からiphoneの使い方を教えてくれるスズキさんから貸してもらった「iphone情報整理術」の内容をヒントに活用しています。(半分までしか読んでいませんが)
この本には全ての情報をiphoneで取り出せるようにして常に情報を持ち運ぶように書いています。
情報の同期にはじまりストレージの共有。
あらゆる物を写真に撮って保存。
依存度は高まるばかり飛躍的に便利になりましたが一つだけ難点が。
アプリがたくさんありその中でも依存度の高いアプリがあることです。
どこでも使うことができるので暇を見ては立ち上げてしまいます。
便利なんだけど副作用もあるようです。
ソリティアやんなきゃ、、、。
FireWorksで角丸が消える
2009年02月17日
最近購入したADOBE CS4 WEB PREMIUM一つ残念なことがあります。
WEBデザインではFireWorksを主に使うのですが、よく使われる角丸が以前のバージョンで作成した物がCS4で開くと見事にピン角になっています。
デザインのやり取りにも使うので、やり取りしていたサイトデザインが角丸のなくなってしまい、カンプ用にPDFに書き出してもらい初めて気づいたことがありました。
この時はピン角でも違和感が無いデザインでしたので、大きな問題にはなりませんでしたが、、、。
自分だけってことは無いと思いますが、他にもちまたで問題になっていると思い検索しましたがFireWorks8をCS4で開くと角丸が消える件を見かけないので、事例が有ったら教えてほしいですね。
まずは、ADOBEにフィードバックして改善してもらうようお願いしてみます。
WEBデザインではFireWorksを主に使うのですが、よく使われる角丸が以前のバージョンで作成した物がCS4で開くと見事にピン角になっています。
デザインのやり取りにも使うので、やり取りしていたサイトデザインが角丸のなくなってしまい、カンプ用にPDFに書き出してもらい初めて気づいたことがありました。
この時はピン角でも違和感が無いデザインでしたので、大きな問題にはなりませんでしたが、、、。
自分だけってことは無いと思いますが、他にもちまたで問題になっていると思い検索しましたがFireWorks8をCS4で開くと角丸が消える件を見かけないので、事例が有ったら教えてほしいですね。
まずは、ADOBEにフィードバックして改善してもらうようお願いしてみます。
ADOBE MAX 2009
2009年01月08日
ADOBE MAX 2009に行って来ます。
2009年1月29日、30日に開催されます。
今回はRIA(Rich Internet Applications)のセッションが多いようです。
ADOBE MAX 2009へのリンク。ハママツ近辺の方で参加する方がいたら情報交換できるといいですね。
イーアシストでは、こういったイベントに積極的に参加しています。
WEB関連のお仕事をしている方で参加される方は一緒に行きましょう!
(鈴木さん申込は上のバナーからお願いしますね!)
CS4も発売され表現の幅がさらに広がったようです、さらにFlash Player10の機能アップが注目です。
できることが多くになっていくのに比例して技術や知識の追求もスピードアップしなければ行けません。
WEBの業界はソフトやライブラリの進歩によってつい最近まで難しかったことが簡単にできるようになったりします。
クライアントに提案する際にもコストがかかると思われていたことが目的を達成することを元に考えると違う視点ややり方で解決できることも少なくありません。
そんな時に情報が少ないと古い提案を出してしまわないようにすることでお客様に損をさせないようにすることも大事です。
技術者やデザイナーは時折、最新の技術を使いたかったり、トレンドのデザインを取り入れたかったり、することがあると思います。
これを、エゴと言います。
しかし、お客様のビジネスを理解して目的を達成するための提案を優先して提案するべきだと思います。もちろん更新性や予算など様々な制約はありますが。
余分な飾り付けや機能を省き許される予算で最優先の目的を達成する。
余分な予算や打ち合わせがいりません。
これをエコと言います。
あると思います。
ということで、ADOBEMAX2009にいってきます。
2009年1月29日、30日に開催されます。
今回はRIA(Rich Internet Applications)のセッションが多いようです。
ADOBE MAX 2009へのリンク。ハママツ近辺の方で参加する方がいたら情報交換できるといいですね。
イーアシストでは、こういったイベントに積極的に参加しています。
WEB関連のお仕事をしている方で参加される方は一緒に行きましょう!
(鈴木さん申込は上のバナーからお願いしますね!)
CS4も発売され表現の幅がさらに広がったようです、さらにFlash Player10の機能アップが注目です。
できることが多くになっていくのに比例して技術や知識の追求もスピードアップしなければ行けません。
WEBの業界はソフトやライブラリの進歩によってつい最近まで難しかったことが簡単にできるようになったりします。
クライアントに提案する際にもコストがかかると思われていたことが目的を達成することを元に考えると違う視点ややり方で解決できることも少なくありません。
そんな時に情報が少ないと古い提案を出してしまわないようにすることでお客様に損をさせないようにすることも大事です。
技術者やデザイナーは時折、最新の技術を使いたかったり、トレンドのデザインを取り入れたかったり、することがあると思います。
これを、エゴと言います。
しかし、お客様のビジネスを理解して目的を達成するための提案を優先して提案するべきだと思います。もちろん更新性や予算など様々な制約はありますが。
余分な飾り付けや機能を省き許される予算で最優先の目的を達成する。
余分な予算や打ち合わせがいりません。
これをエコと言います。
あると思います。
ということで、ADOBEMAX2009にいってきます。
新年の挨拶ができない
2009年01月07日
「新年あけましておめでとうございます。」
当たり前の挨拶ができません。
昨年11月30日に母が亡くなり喪中です。
なので新年の祝い事は控えるようです。
ただ、知らない人からは当たり前のように新年の挨拶をいただきます。
そこで、いちいち説明をするのも面倒なのと、話すと微妙な空気になり気を使っていただけるので挨拶をしています。
毎年使っている新年の挨拶に戸惑いながら、めでたくないと思う葛藤もありますが、会社として喪中ではないので会社からの年賀状は出しました。
腹違いの姉は、ここは敢えておめでとうと言おう!と新年早々電話がありました。
今年のお祭りも控えるべきか悩んでいますが、そこを控えることが弔いになるかというと違う気がします。
1昨年の父の他界も5月6日と浜松祭りの翌日。
前日まで馬鹿騒ぎをしていたと思うとかなり悲しい気持ちになりました。
姉は祭りが終わるまで待ってくれたと言っています。
生前の両親を考えると祭り事が好きな方なので控えるよりも敢えて参加した方が良い気がします。
今年は昨年よりも、さらに積極的に動くようにしたいと思います。
不景気のスパイラルが世の中を駆け巡っていますが、社会人になったときから不景気で好景気を経験していない僕らの世代には「またか」というのが正直な気持ちです。
確かに厳しくなりそうな材料が山盛りですが、より強くなれるチャンスだとも思います。
こんな時南極大陸隊員募集の広告を思い出しました。
これから来ると言われる不景気の月日を乗り越えた時にきっと強くなっているでしょう。
乗り越えれば、ですが。
こんな不景気なさなかかねてから計画していた通り新事務所に移転しました。
新事務所
浜松市中区平田町60 くろかねやビル4F
より繁華街に近い場所に移ったので色々な誘惑が絶えません。
かなり広いので、仕事を増やして隊員を増やしたいです。
一緒に極寒、暗黒の月日をともにする有志はお気軽にコメントください。
当たり前の挨拶ができません。
昨年11月30日に母が亡くなり喪中です。
なので新年の祝い事は控えるようです。
ただ、知らない人からは当たり前のように新年の挨拶をいただきます。
そこで、いちいち説明をするのも面倒なのと、話すと微妙な空気になり気を使っていただけるので挨拶をしています。
毎年使っている新年の挨拶に戸惑いながら、めでたくないと思う葛藤もありますが、会社として喪中ではないので会社からの年賀状は出しました。
腹違いの姉は、ここは敢えておめでとうと言おう!と新年早々電話がありました。
今年のお祭りも控えるべきか悩んでいますが、そこを控えることが弔いになるかというと違う気がします。
1昨年の父の他界も5月6日と浜松祭りの翌日。
前日まで馬鹿騒ぎをしていたと思うとかなり悲しい気持ちになりました。
姉は祭りが終わるまで待ってくれたと言っています。
生前の両親を考えると祭り事が好きな方なので控えるよりも敢えて参加した方が良い気がします。
今年は昨年よりも、さらに積極的に動くようにしたいと思います。
不景気のスパイラルが世の中を駆け巡っていますが、社会人になったときから不景気で好景気を経験していない僕らの世代には「またか」というのが正直な気持ちです。
確かに厳しくなりそうな材料が山盛りですが、より強くなれるチャンスだとも思います。
こんな時南極大陸隊員募集の広告を思い出しました。
探検隊員求む。至難の旅。
わずかな報酬。極寒。暗黒の長い月日。
絶えざる危険。生還の保証無し。
成功の暁には名誉と賞賛を得る。
引用:南極大陸隊員募集広告
これから来ると言われる不景気の月日を乗り越えた時にきっと強くなっているでしょう。
乗り越えれば、ですが。
こんな不景気なさなかかねてから計画していた通り新事務所に移転しました。
新事務所
浜松市中区平田町60 くろかねやビル4F
より繁華街に近い場所に移ったので色々な誘惑が絶えません。
かなり広いので、仕事を増やして隊員を増やしたいです。
一緒に極寒、暗黒の月日をともにする有志はお気軽にコメントください。
秋晴れの迷い
2008年11月23日

雲一つない青い空

瑞々しい緑の大地

たたずむ白い球体

そんな秋晴れの日にゴルフ練習場へ来てみたら奥さんを置いてきぼりにして来たと思われる
今日11月22日はいい夫婦の日、各地で夫婦円満一緒に過ごすイベントもたくさんあるでしょう。
ゴルファーにとってこんな天気の良いゴルフ日和には、ついつい家族を尻目にゴルフバックを担いで緑の大地へ繰り出すわけです。
我がイーアシストゴルフ部もこんな日は練習日和だと前日に集合をかけたはずでしたが集まりが悪い。
ゴルフは紳士のスポーツ。
マナーが大事。
来ると言って寝坊はダメだよ、二等兵、、、。
そんな練習場で最近目にするのが静岡県内に発行されているゴルフのフリーマガジン「Baratee(バラッティ)」。
県内で3万部。
静岡の方が作っているらしいのですが、中々の作りに感激。
練習場などは90%以上が年配の男性いわゆる“OYAJI”ですが、そんな練習場の片隅にきらりと光るフリーマガジンが無造作に置かれています。
こだわりのラックもあるらしいのですが見てみたい物です。
隔月発行のようです、こういったローカルのゴルフマガジンはあまりないので楽しみにしております。
ちなみに、ここのオフィシャルサイトも力が入ってて楽しめます。
その中にもゴルフマナーがあるから二等兵に読ませたいなぁ。
http://www.baratee.jp/
フルフラッシュで細部へのこだわりが素敵。
作っている人と会いたいですね。
日本語ドメイン「直伝弘法.jp」
2008年11月20日
近年広告などで日本語ドメインが使われています。
最近のニュースでは、トップレベルドメインの他言語化の導入を総務省が検討に入りました。
参考記事:IT media News
いわゆる「.日本」などが導入されれば、静岡県.日本などのURLもできるわけで、日本人に取ってはわかりやすいです。
さて、日本語ドメインの普及はどんな状況かと言いますと、ブラウザにより対応していないなどもあり提案側のWEB制作会社からすると日本語ドメインをメインに運営するのは、お勧めできないのが現状です。
しかし、プロモーションなどで英数字のURIよりも日本語ドメインを使った方が、覚えてもらいやすかったり目にとまりやすい事があります。
例えば、知多半島の知多四国直伝弘法八十八カ所巡りをアピールしたい時に、新聞広告や電車の中吊りや街角ビジョンやCMで、日本語ドメインと英数字ドメインではどちらが覚えやすいでしょうか?
直伝弘法.jp(Punyコードリンク)
直伝弘法.jp(日本語リンク)
jikiden-koubou.jp
サイトのイメージによりますが、この場合八十八カ所巡りということで、イメージ的にも日本語の方がピンとくると思います。
この場合、日本語ドメインをキャンペーンに使いメインサイトは英数字のドメインで運営しています。
このように、ドメインを使い分けたプロモーションもサイトによっては効果的だと思います。
しかし、先ほども言いましたように一部の環境では日本語ドメインをアドレスバーに入力しても対応していない場合があります。
ちなみに、11月22日の名古屋市民版と知多版の中日新聞でいい夫婦という企画広告に直伝弘法の記事が載ります。

直伝弘法.jpにアクセスするとキャンペーンページに飛びます。
日本語ドメインを使ったプロモーションをしたい方はお気軽にご連絡ください。
イーアシストの日本語ドメインでアクセスアップ大作戦で遂行いたします。
日本語.jp
日本語.jp
続きを読む
最近のニュースでは、トップレベルドメインの他言語化の導入を総務省が検討に入りました。
参考記事:IT media News
いわゆる「.日本」などが導入されれば、静岡県.日本などのURLもできるわけで、日本人に取ってはわかりやすいです。
さて、日本語ドメインの普及はどんな状況かと言いますと、ブラウザにより対応していないなどもあり提案側のWEB制作会社からすると日本語ドメインをメインに運営するのは、お勧めできないのが現状です。
しかし、プロモーションなどで英数字のURIよりも日本語ドメインを使った方が、覚えてもらいやすかったり目にとまりやすい事があります。
例えば、知多半島の知多四国直伝弘法八十八カ所巡りをアピールしたい時に、新聞広告や電車の中吊りや街角ビジョンやCMで、日本語ドメインと英数字ドメインではどちらが覚えやすいでしょうか?
直伝弘法.jp(Punyコードリンク)
直伝弘法.jp(日本語リンク)
jikiden-koubou.jp
サイトのイメージによりますが、この場合八十八カ所巡りということで、イメージ的にも日本語の方がピンとくると思います。
この場合、日本語ドメインをキャンペーンに使いメインサイトは英数字のドメインで運営しています。
このように、ドメインを使い分けたプロモーションもサイトによっては効果的だと思います。
しかし、先ほども言いましたように一部の環境では日本語ドメインをアドレスバーに入力しても対応していない場合があります。
ちなみに、11月22日の名古屋市民版と知多版の中日新聞でいい夫婦という企画広告に直伝弘法の記事が載ります。

直伝弘法.jpにアクセスするとキャンペーンページに飛びます。
日本語ドメインを使ったプロモーションをしたい方はお気軽にご連絡ください。
イーアシストの日本語ドメインでアクセスアップ大作戦で遂行いたします。
日本語.jp
日本語.jp
続きを読む
第2回しんきんビジネスフェア2008へ出展
2008年10月06日
第2回しんきんビジネスフェアに10月8日に親しくさせて頂いている会社さんと共同出展します。
昨年から開催された地元の浜松信用金庫と遠州信用金庫の主催で元気の有る?!有力企業が出展いたします。
パネルの制作やポスターからパンフレットまで、準備が整いつつあります。
出展物は下記
更新ができるWEB制作パッケージ「イーアシスト大作戦」
簡単Photoスライドショーパッケージ「メクリエ」
誰でも簡単に使える映像編集配信ソフト「FINEBLUE」
その他
会場入り口では、9面のマルチプラズマディスプレイも採用いただけました。
迫力の大画面で協賛出展企業をアピールします。
イベント情報
イベント名:第2回しんきんビジネスフェア2008
会場:浜松市総合産業展示館
日時:10月8日 10時〜17時
しんきんビジネスフェア2008
企業一覧では、共同出店企業名で載っています。
ヒントは、誰でも簡単に使える映像編集配信ソフト「FINEBLUE」を出展しています。
会場の出店場所は
続きを読む
昨年から開催された地元の浜松信用金庫と遠州信用金庫の主催で元気の有る?!有力企業が出展いたします。
パネルの制作やポスターからパンフレットまで、準備が整いつつあります。
出展物は下記
更新ができるWEB制作パッケージ「イーアシスト大作戦」
簡単Photoスライドショーパッケージ「メクリエ」
誰でも簡単に使える映像編集配信ソフト「FINEBLUE」
その他
会場入り口では、9面のマルチプラズマディスプレイも採用いただけました。
迫力の大画面で協賛出展企業をアピールします。
イベント情報
イベント名:第2回しんきんビジネスフェア2008
会場:浜松市総合産業展示館
日時:10月8日 10時〜17時
しんきんビジネスフェア2008
企業一覧では、共同出店企業名で載っています。
ヒントは、誰でも簡単に使える映像編集配信ソフト「FINEBLUE」を出展しています。
会場の出店場所は
続きを読む
タグ :イベント
Posted by メガネ大佐 at
11:00
│Comments(0)
ほぼ日手帳
2008年09月01日
久しぶりの投稿です。
このくだりが挨拶かわりになってしまいそうですが、、、。
さて、今日は9月1日。
ちまたでは防災の日です。
静岡市では街を挙げて避難訓練などやっているようですが、我が社も地震に備えなくてはいけません。この場を借りて伝えておきます。業務連絡 避難場所は近くの東小学校。
ということで、地震はさておき今日は少し楽しみにしていた日でもあります。
それは、いつも使っているほぼ日手帳の発売日です。
仕事柄手帳は欠かせないので、創業当時に使いやすいこだわりの手帳がほしいと思いいろいろと調べてさまざまな手帳を手に取りました。
しかし、どれも目標達成が云々とビジネス色の強いものばかりで見た目も黒一色であまりしっくり来ませんでした。
そこで以前から好きだった『糸井重里さん』のほぼ日刊糸井新聞で手帳が発売されたのをきっかけに即購入しました。
毎年使い続けていますが、自由に書き込めるスタイルが気に入って今では4年目です。
手帳については後日お伝えしたいと思いますが、毎年来年も一緒に仕事をしたい人に声をかけてプレゼントしています。(それほどマメでもないので全員ではないです)
スタッフはもちろんですが一緒に協業してくれている人にもあげようと思います。
声をかけてない人は仕事をしたくないわけではないですよ。
こだわりの手帳ですが、それほどこだわってプレゼントしているわけではありません。
いやほんとに。
このくだりが挨拶かわりになってしまいそうですが、、、。
さて、今日は9月1日。
ちまたでは防災の日です。
静岡市では街を挙げて避難訓練などやっているようですが、我が社も地震に備えなくてはいけません。この場を借りて伝えておきます。業務連絡 避難場所は近くの東小学校。
ということで、地震はさておき今日は少し楽しみにしていた日でもあります。
それは、いつも使っているほぼ日手帳の発売日です。
仕事柄手帳は欠かせないので、創業当時に使いやすいこだわりの手帳がほしいと思いいろいろと調べてさまざまな手帳を手に取りました。
しかし、どれも目標達成が云々とビジネス色の強いものばかりで見た目も黒一色であまりしっくり来ませんでした。
そこで以前から好きだった『糸井重里さん』のほぼ日刊糸井新聞で手帳が発売されたのをきっかけに即購入しました。
毎年使い続けていますが、自由に書き込めるスタイルが気に入って今では4年目です。
手帳については後日お伝えしたいと思いますが、毎年来年も一緒に仕事をしたい人に声をかけてプレゼントしています。(それほどマメでもないので全員ではないです)
スタッフはもちろんですが一緒に協業してくれている人にもあげようと思います。
声をかけてない人は仕事をしたくないわけではないですよ。
こだわりの手帳ですが、それほどこだわってプレゼントしているわけではありません。
いやほんとに。
徹夜番長:徹夜明けのトワイライト
2008年06月15日
徹夜。
この言葉になんだか親しみを感じる今日この頃。
業界紙で読んでいる人も多いとおもいますが、「Web Designing」で掲載されていたショート・シネマ・ノベル。
「徹夜明けのトワイライト」
その中の「徹夜番長」にはまりました。
昔に比べ本を読む機会が少なくなってきた今日この頃、徹夜という字に目がとまりついつい呼んでしまいました。
この小説、雑誌では1話しかなく続きはWEBでという仕掛け、それでも読みたくなって携帯でアクセス。
結局読み切ってしまいました。
徹夜番長には負けますが1徹目です。
何徹までできるでしょうか?
この言葉になんだか親しみを感じる今日この頃。
業界紙で読んでいる人も多いとおもいますが、「Web Designing」で掲載されていたショート・シネマ・ノベル。
「徹夜明けのトワイライト」
その中の「徹夜番長」にはまりました。
昔に比べ本を読む機会が少なくなってきた今日この頃、徹夜という字に目がとまりついつい呼んでしまいました。
この小説、雑誌では1話しかなく続きはWEBでという仕掛け、それでも読みたくなって携帯でアクセス。
結局読み切ってしまいました。
徹夜番長には負けますが1徹目です。
何徹までできるでしょうか?
MovableType4でリニューアル!
2008年06月12日
イーアシストのホームページをリニューアルしました。
MT4イーアシスト
ブログソフトをWordPress(WP)からMovableType4(MT)にしました。
リニューアルついでにはまぞうブログの更新情報をRSS-Feedで表示します。
RSSはメンバーのブログを読んだりお気に入りサイトの更新情報を楽に情報収集できるので便利です。
ついでに、携帯電話のGPS機能でメンバーの位置情報をキャッチして何処で油を売っているか管理しようと思いましたが、自分の首を絞めることになりそうなので止めておきます。
こんないやらしいことを考えながらリニューアルしているところをメンバーに悟られないように気をつけないといけません。
MT4イーアシスト
ブログソフトをWordPress(WP)からMovableType4(MT)にしました。
リニューアルついでにはまぞうブログの更新情報をRSS-Feedで表示します。
RSSはメンバーのブログを読んだりお気に入りサイトの更新情報を楽に情報収集できるので便利です。
ついでに、携帯電話のGPS機能でメンバーの位置情報をキャッチして何処で油を売っているか管理しようと思いましたが、自分の首を絞めることになりそうなので止めておきます。
こんないやらしいことを考えながらリニューアルしているところをメンバーに悟られないように気をつけないといけません。
束の間の休息
2008年06月11日
久しぶりの更新です。
最近は知多の大きな案件も着々と進み順調です。
他にも案件がいくつかあるので6、7、8月はものすごく忙しくなりそうです。まぁ忙しいですけど、有難いことですね。
メンバーのリーノーもブログ更新が順調のようです。(その調子でがんばれ!!)
どっと荒波が押し寄せてくる前にここらで束の間の休息を楽しみたいと思います。
それではまた
最近は知多の大きな案件も着々と進み順調です。
他にも案件がいくつかあるので6、7、8月はものすごく忙しくなりそうです。まぁ忙しいですけど、有難いことですね。
メンバーのリーノーもブログ更新が順調のようです。(その調子でがんばれ!!)
どっと荒波が押し寄せてくる前にここらで束の間の休息を楽しみたいと思います。
それではまた